List of compositions 99′

作品リスト 1999年

出来事 Events

1月:ピアノ・デュオ作品による第5回国際作曲コンクール第1位・児玉賞 He won the first prize and Kodama prize at the 5th International Composition of Piano Duo Music Competition (Jan.)
2月:第3回福井ハープ音楽賞コンクール受賞記念コンサートで「従藍而青」再演 Jyuran – Nisyou was performed again at The 3rd Fukui Harp Music Award Commemorative Concert. (Feb.)
12月:第4回東京国際室内楽作曲コンクール第1位 He won the first prize at the Fourth Tokyo International Composition Competition of Chamber Music. (Dec.)



Holy Garden op.11

ホーリー・ガーデン

作曲年月:1999年3月
演奏時間:9分
楽器編成:ヴァイオリン、ピアノ
委嘱:原島峰子(Vn)
初演:1999年10月・立川 国立音楽大学講堂小ホール/原島峰子(Vn)、佐藤美歌(Pf)
備考:第4回東京国際室内楽作曲コンクール第1位
出版:卍プロジェクト/2023年4月 ISBN 978-4-911078-02-0

ISWC: T-303.602.733-1

Date: Mar. 1999
Duration: 9 min.
Scoring: Violin, Piano
Commissioned by Mineko Harashima
First Performance: Sep. 1999 at Tachikawa, Kunitachi Collage of Music Concert Hall/Mineko Harashima (Vn) Mika Sato (Pf)
Remarks: Won the 1st prize at the 4th Tokyo International Composition Competition of Chamber Music
Published by Manji Project, Apr. 2023 ISBN 978-4-911078-02-0

曲目解説

大学をひと足お先に「卒業」した僕の、「卒業作品」と言える曲だ。ヴァイオリン専攻の、仲の良い同級生が、学内の試験を僕の曲で受けたいと言い出した。だから、書いてくれと。そんな場所に中退者の曲を乗せようというのだから、おもしろい。当時読んでいた本のタイトルをそのままつけてしまったが、その内容を思い出せない今となっては、関連があるのかないのか、自分でもよくわからない。ただ、その同級生が「破壊性をともなう官能的な世界観」と楽曲解説に記してくれた一文だけは深く記憶に残っていて、僕はこれをとても気に入っている。形式的には、冒頭に提示されるエピソードが随所に挿入される、一種のパッサカリアと考えて頂いて構わない。


into the dark after a little while op.12

イントゥ・ザ・ダーク・アフター・ア・リトル・ホワイル

作曲年月:1999年5月
演奏時間:9分
楽器編成:ヴィオラ、ピアノ
委嘱:馬渕昌子(Va)
初演:2007年2月・大阪 ザ・フェニックスホール/馬渕昌子(Va)、小坂圭太(Pf)

ISWC: T-303.602.748-8

Date: May. 1999
Duration: 9 min.
Scoring: Viola, Piano
Commissioned by Shoko Mabuchi
First Performance: Feb. 2007 at Osaka, The Phoenix Hall/Shoko Mabuchi (Va) Keita Kosaka (Pf)


Stone Screen II op.13

ストーン・スクリーン II

作曲年月:1999年7月
演奏時間:10分
楽器編成:ユーフォニアム×4
委嘱:国立音楽大学ユーフォニアム研
初演:1999年10月・国分寺 国分寺市立いずみホール/新倉範子、小池美穂、上村麻子、大野義政(Euph)、西澤健一(指揮)

ISWC: T-303.602.753-5

Date: Jul. 1999
Duration: 10 min.
Scoring: 4 Euphoniums
Commissioned by Euphonium lab of Kunitachi Collage of Music
First Performance: Oct. 1999 at Kokubunji, Izumi Hall/ Noriko Niikura, Miho Koike, Asako Uemura, Yoshimasa Ohno (Euph) Kenichi Nishizawa (Cond)


Cello Sonata No.1 op.14

チェロ・ソナタ第1番

  1. Teneramente dolce Cantabile – Allegro Vivace
  2. Presto quasi vento. attacca:
  3. Adagio molto

作曲年月:1999年12月
演奏時間:32分
楽器編成:チェロ、ピアノ
委嘱:丸山泰雄(Vc)
初演:2001年6月・ブリュッセル D’IMPRIMERIE/Robin Dupuy (Vc)、西澤健一(Pf)

ISWC: T-303.602.755-7

Date: Dec. 1999
Duration: 32 min.
Scoring: Cello, Piano
Commissioned by Yasuo Maruyama
First Performance: Jun. 2001 at Brussel, D’IMPRIMERIE/Robin Dupuy (Vc), Kenichi Nishizawa